QUICPay(クイックペイ)(QUICPay+(クイックペイプラス)含む) レビュー(93)

QUICPay(クイックペイ)(QUICPay+(クイックペイプラス)含む)
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
QUICPay(クイックペイ)(QUICPay+(クイックペイプラス)含む)
マイ電子マネー追加
平均レビュー
3.9 / 5
レビュー総計
93 レビュー
星5つ 星5つ 24 件
星4つ 星4つ 43 件
星3つ 星3つ 16 件
星2つ 星2つ 6 件
星1つ 星1つ 3 件
星0つ 星0つ 1 件
評価が高く役立つレビュー
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
いつも楽しく拝見しております。

この話は「どうしても新しく手に入れたSAISON GOLD AMEXをスマホで使いたい!」
という中年男性が、
実際に使えるようになるまでのノンフィクションです。
お時間のある方のみご覧下さい...
評価が低く役立つレビュー


ドバイに渡航してICチップがタッチ決済に置き換えられたと書きました(先ほどコメントにATMの画像も加えました)。
https://dig.crefan.jp/dig-review/review_comment?revid=1223


これを入れてあと2つか3つ...

レビュー一覧

この電子マネーのレビュー検索



ドバイに渡航してICチップがタッチ決済に置き換えられたと書きました(先ほどコメントにATMの画像も加えました)。
https://dig.crefan.jp/dig-review/review_comment?revid=1223


これを入れてあと2つか3つレビューを書きたいと思います。

最近日本で

・脱iD(三井住友カードがiD一体型からタッチ決済一体型になってきている)
・脱QUICPay(JCBもJCB Contactless搭載型が増えてきている)

(以前にnanacoとQUICPayが一体型になったカードをiPhoneに取り込んだら、QUICPayがなくなるレビューもしました)
https://dig.crefan.jp/dig-review/review_comment?revid=1209

という現象が起きています。

ドバイに渡航して、これがなぜなのか、なんとなくわかってきました。

両者は見た目はFelicaとNFCの違いにあります。

ただそれ以上に、このiDとQUICPayは問題があり、終焉傾向にあると考えています。

正確には、Apple PayとGoogle Pay(両方時計も含む)は残ると思いますが、それ以外のカード一体型・分離型は消滅傾向だと思います。

この最大の理由は、iDとQUICPayは儲からないからです。

—————

そもそも論として、iDとQUICPayはSuicaに対抗してできたと思います。

しかし最近は

・コロナ
・人口減少
・コード決済の普及(特にドコモはd払いを推奨して、あまりiDに力を入れていません)

などで収益は減少していたと考えられます。


またFelicaを利用していて、海外展開もできそうにありません。

ですので、諦めムードが広がっていたように見えますが、海外のタッチ決済はこれにとどめをさしていると思います。

————

冒頭のレビューでも一部触れましたが、

VISAなどのタッチ決済はICチップの後継的な役割です。

したがって、ホテルでも普通に使えて、一定の額を超えると暗証番号を要求されます。

Apple Payのページを見ても、暗証番号を要求されることがあると普通に書かれていて、ほとんどNFCのタッチ決済のことだと思われます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207435

アラブ首長国連邦では、300AED(3280円相当)を越すと書いてありますが、

私の感覚では100USドルを越すと暗証番号が出てくる可能性が高いです。

現地では1泊5000円のホテルが万博期間では1.5から3万円程度で売られていました。

ホテルを何回か変えて、現地決済の場合高い確率で暗証番号が要求されました。

————


そしてVISAなどのタッチ決済はあくまでもICチップの代替ですので、

・トヨタで修理をして30万円かかった
・星野やリゾートやリッツカールトンで、15万円の宿泊費を払う

といった場面でも対応をしているわけで、さすがに暗証番号が要求されないとおかしいと思います。



————

一方でiDやQUICPayは、あまりこういった場面を想定しておらず、収益性の点では見劣りすると思われます。


QuicPayの場合は、セゾンカードが公式サイトで

「QUICPayは、専用カードやスマートフォンをレジの読み取り端末にかざすだけで、暗証番号入力やサインを求められることなく瞬時に支払いが完了する電子マネーです。」
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/article228.html

と高らかに謳っています。

iDについては暗証番号が設定できるようですが、クレファンの過去のレビューから見ても、1万円以下の決済が多く、暗証番号を使う場面の投稿があまり見られません。
https://crefan.jp/search?wo=iD+%88%C3%8F%D8%94%D4%8D%86&ty=6

タッチ決済を搭載したカードが普及するのは、こういった背景があると思われます。顧客にホテルやディーラーなどで高額決済してもらえますので、メリット大です。



——————

まとめると、iDやQUICPayはビジネス的にはアウトだといえると思います。


・Suicaに対抗した少額決済が前提である
・Felicaを使っている(ので、海外展開が困難)
・QUICPayはJCBなのでまだしも、iDは携帯電話会社のドコモがやっているので、これも海外展開が困難
・日本人口が減少している上に低所得
・コロナで減収
・コード決済などに押され始めた
・iD開発者のドコモも、d払いを押していてやる気なさそう
・暗証番号もあまり普及していない(カード型は改修が困難)



など、収益が減る傾向にあるのに、海外で拡充できない設計になっており、八方塞がりです。


ですので、この2つの決済方法に力を入れる理由がもはやありません。


またコンタクトレスが普及すれば、QUICPayがなくなってもJCBは困らないとも思います。


なお、Apple PayとGoogle Pay(両方時計も含む)は残ると思いますと書いたのは、遠隔で仕様が改修できるからです。暗証番号は一部に存在するようです。
https://news.mynavi.jp/article/20170808-iphone_why/


———

そして日本のNFCタッチ決済ですが、おそらく訪日外国人観光客の受け入れが再開された時に広く普及すると思います。



コロナを警戒してか、ドバイにはインドシナ半島より東側の人は、労働者(フィリピン、ネパール)程度でした。中国人はゼロコロナでほぼゼロでした。

インド、パキスタン、バングラデシュなどの労働者が多く、アフリカ系(エジプト、ウガンダ、エチオピアなど)の方もいましたです。

また現地は日本製品に過剰な程度に依存していて、

・8割程度が日本車(トヨタ、三菱が特に多い。)
・タクシーはトヨタかレクサスのみ
・エレベーターは三菱電機が圧倒
・メトロやモノレールは日本製(三菱や日立が落札、車両も大半が日本製)
・TOTOの便器(ウォシュレットはなし)
・ドバイモールに紀伊國屋書店(ドバイ最大書店)、ソニーストア、無印、カシオ
・ダイソーは20店舗以上

ということで、日本製品がないと生きていけないレベルになっています。

そして皆異様なくらい日本に関心がありました。

日本パビリオンは人気が出過ぎて予約をしないと入れませんでしたが、プレミアムチケットでほとんど皆入れていません。

現地のヨーロッパのパビリオンの人も日本のことを話題にしていました。

かなり訪日需要は非常に強いようです。

中国人ゼロでこの状態ですので、日本で訪日観光が再開された際は、コロナ前よりはるかに大きな規模で帰ってきて、観光大国への道を進む可能性がかなり高いです。

まして次の万博が大阪ですので、どこかで訪日観光を再開することになります。


——————

この際に

「日本はなぜVISAのタッチ決済になぜ対応していないのか」

という話が必ず出てきて、機械がどんどん対応していくことになると思います。

そして

「iDとQUICPayはなんだったんだろう」

という話になることをシナリオとして組んでいます。

最初の動機がSuicaの対抗と、消極的な動機でしたので、それが大きいのではないでしょうか。

-------
Suicaなど交通系、nanaco、WAONなどプリペイドは、これからも残っていくと思います。

一方でこのポストペイはかなり難しいのかなという印象で、NFCに徐々に取り込まれていくと思います。

場合によってはQUICPayやiDについてもNFCでという話になるかもしれませんが。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
IDと並んで非常に便利に使えます!(^^)!
私はJCBQUICPaydeでセルフのガソリンスタンドで最近は利用してますが、寒いこの季節はお金やカードを出すよりモバイルQUICPayの方が簡単決済で便利です。

東海地区だけでなくもっと関東でも普及してもらいたいですね(^^ゞ
JCB上級者は既にご存知でしょうが。。。
JCB ORIGINALシリーズ限定キャンペーン登録時の注意点。
・家族カードもポイント付与対象にするには、家族カード番号でもキャンペーン登録が必要。
・QUICPayモバイルもポイント付与対象にするには、QUICPay番号でもキャンペーン登録が必要。
・なので、、本会員、家族会員、本会員のQUICPayモバイル、家族会員のQUICPayモバイル全てをポイント付与対象にするには、4つ以上の番号を登録する必要がある。
(ただし、クレジット一体型QUICPayはカード番号の登録のみでOKとのこと)
JCBさん、これは面倒ですよ。。。。

背景:7-11でポイント5倍キャンペーンにMyJCB IDで登録したが、MyJCBに7-11利用明細(QUICPayモバイル利用)が上がってきたのをみると5倍対象になっていない!?家族利用分(QUICPayモバイル利用)も5倍になっていない!?
そこでキャンペーンHPの注意書きをよく読むと上記のような事が書いてありました。。(>_<)
注意書きはよく読むべきですね。。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
いつも楽しく拝見しております。

この話は「どうしても新しく手に入れたSAISON GOLD AMEXをスマホで使いたい!」
という中年男性が、
実際に使えるようになるまでのノンフィクションです。
お時間のある方のみご覧下さい。


当方、iPhoneSEを愛用しており、この小ささが気に入ってはいるのですが、
なにぶん何世代も前の機種ですので、出来る機能にはやはり制限がございます。

とは言っても特に日常で困ることはありませんでしたが、、

先日、仕事帰りにふと寄ったコンビニで、
前に並んだお姉さんがスマートにiPhoneで支払いしているのを見かけ、
その姿が妙に美しく、艶っぽくて「自分もそんな風に決済したい!」と、
憧れを抱いてしまったところからこの物語は始まります。

ところで、Apple社の電子マネー決裁方法に「Apple Pay」というものがありますが、
そもそもの使用条件に「iPhone7以降」と記載がされております通り、
発売当初から「古い機種はお断り!」みたいな風潮がございまして、
私のSEごときでは迂闊にその土俵にすら上がらせてもらえません。

普段の私でしたら、すぐに諦めているところですが、

今回はなぜか、お姉さんの綺麗なうなじが妙に頭から離れず、
何か良い方法はないかと色々思案(ネット検索)していたところ、

「Apple Watchを使えばSEでもApple Payが使えるよ!」という神のお告げ(検索結果)があり、
俄かに私の胸の鼓動が高鳴ったのを覚えています。


そこからはもう怒涛のように、それ関連の検索を繰り返し、
普段あまり一生懸命にならない私が、珍しく頑張って勉強を続けた結果、
確かにAppleWatchさえあれば、SEの自分でもお姉さんに近付けることがわかりました。

AppleWatchは現在「3」と「5」があり、それぞれにセルラーモデルとGPSモデルがあります。
最安値は19,800円。最高値はそもそも興味ないので知りません。

セルラーモデルはiPhoneと離れて、時計単体になってもネット接続ができる優れもの。(GPSモデル+1万円ぐらい)
(ただし、GPSモデルでもiPhoneなしで電子マネー決済は可能)

私はそもそも寝る時ですらスマホと一緒ですのでGPSモデルで問題なし。
最安値の「3」の39mmGPSモデル一択でした。

その後、ものの3日間で購入を決意→注文と相成り、
コツコツ溜めたヘソクリ全てと引き換えに、黒いアップルウォッチが我が手に巻かれた次第です。


ApplePayで利用できる電子マネーは今のところ、
①QUICPay ②iD ③Suica の3種類で、
今回使用したいSAISON GOLD AMEXでは自動的に①のQUICPayが登録されます。

その他、手持ちのクレカを片っ端から登録してみましたが、

三井住友VISA=iD(当然ですが…)
JCB OS一般=QUICPay(これも当然ですが…)
オリコ・ザ・ポイントJCB=QUICPay(一体型ではiD/QP両方使えますがApplePayでは自動的にQPに)
リクルートMaster=QUICPay

となりました。

iPhoneですと、利用前に指紋認証やFaceIDで解除する必要がありますが、
AppleWatchはその点、サイドボタンを2度カチカチするだけでReadyできますので、
個人的にはAppleWatchの方がずっと便利に思います。(腕に巻く際には毎回PWを聞かれますが)

Suica圏内の方で電車通勤されている場合は、よりその恩恵に預かれるでしょう。
何せ、定期券を腕に巻いているようなものですから。

その他は、日常の電話やLINEの着信を時計に表示してくれるので便利です。
AutoSleepという有料アプリを使えば睡眠の質もチェック出来てしまい、
これが原因で寝る前の飲酒を辞めたぐらいです。(睡眠効率がガクっと落ちますから…)



ほんと買って良かったです。


あの時のお姉さんにはもう会えないかもしれませんが、

私には大好きなクレジットカードとこのAppleWatchがあります。

寂しくなんかありません。


購入してまだわずか数週間ですが、
クレカ同様もう生活に欠かせないアイテムになりました。


レビューの最後に、私からひとこと言わせてもらえるのであれば、


「うなじ最強」


最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
評価点数 星4つ(4) コメント数 1
田舎の地方都市寄りな場所に住んでおります。
QUICPayが使えるか?というより、電子マネーが使えるか・使えないかで考えてしまう事が多いです。
おおよそ電子マネーが使えるのならばQUICPayが使えると思っていただければいいでしょう。
生活圏内ではイオングループ店舗と地元の大手スーパーで使えるのが大変嬉しいです。

iDとEdyはOKだけどQUICPayはナシ(JCBブランドは使える)なんてパターンも稀に遭遇します。
JCBさんにはまずはこういった所から使えるように広めていって欲しいところです。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
アメックスと紐付けして使っています。

カード型QuickPayがあればいいので、
モバイル型の「おサイフケータイ」はいらないと考えてました。

ところがアメックスやセゾンなどは、カード型を発行していない…
でもQuickPayは使いたい、というわけでやはり必要でした。

ファミマでも使えるようになり、
iDに追いついた感もあります。

あとは
iD、QUICPayどちらにも言えることですが
更に使える場所が増えるといいなと思います。
ということで-1だけして4点とします。
増えれば5点です。
「JCB」がメインカードのため、メイン電子マネーです。
電子マネーは「おサイフケータイ」で使いたいので、このモバイル版がメインになっています。

よく「iD」より使える場所が少ないと言われている「QUICPay」ですが、私の生活圏ではあまりそう感じたことがありません。
コンビニではファミリーマートにも導入され大手三社のコンビニで使えるようになり、その他イオンやよく行く書店などでも
「iD」が使えるところでは「QUICPay」も例外なく使えます。
「iD」が使えて「QUICPay」が使えないところと言って思いつくのは、飲み屋やマックなど飲食店関連ぐらいでしょうか。
この分野は、「QUICPay」より「iD」の方が使える印象です。

逆に、よく行くドラッグストアでは「QUICPay」が使えて「iD」は使えません。
クレジットカードも利用できるので決定的なものではありませんが、やはりカードを渡さず手軽に決済できるのは便利ですね。

利用可能店舗の面では特に不満はありませんが、あのセンスがいいとは思えない決済音と、
モバイル版では1つのクレジットカードにしか紐付けられない点が改善して欲しい点です。
「iD」アプリでは2つまで登録が可能なので、ぜひ「QUICPay」でもそうしてもらえたら使い分けができて便利なのですが。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
半年前QPayを取得した際には使える場所が限られていて、専らIDを使っていたのですが、
7月くらいから急に使えるようになった印象があります。
(あくまで個人的印象なので、今まで認識していなかっただけかもしれませんが)

何よりファミマでの導入が大きいのですが、チェーン店では大抵使えますし、会社近くの喫茶店でも利用可能になったりと、JCBさん頑張ってるなぁと感じています。
ただ、その喫茶店でQpayを使うのは今の所私だけみたいなんですけどね…。笑

私の場合、リクルートカードプラスに紐付けしており、Qpayにもしっかり2%のポイント還元がなされています。ファミマではTポイントとの二重取りで、ファミマランクもシルバーかゴールドなので、常に3%~3.5%の還元率になっています。
コンビニは単価が高いので還元率だけで一喜一憂するのもどうかですが、同じ使うならQPayに使い甲斐を感じている今日この頃です。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
JCBをメインにしてから、QUIC QUICPay(クイックペイ)モバイルの存在をしりました。セブンなどでも使えますが、地方ですとQUIC QUICPayの認知度が低く店員さんから「は?」と聞き直されたり、分からない店員さんまでいたほどです。また、イオン系でかなり使えるようですが、近くにはなぜかスーパー(イオン系)では使えるが、テナントなどでは、iDと後から導入されたスイカは使用できるが、未対応もあるなど、まだまだ他の電子マネーには負けています。唯一、少し前までクレジットカードが使えなかったセブンでは重宝してましたが、1万円未満はサインレスですので、決済スピードも変わらないかたまに遅いくらいです。同じポストペイのiDとは、認知度や利便性が劣りますので、これからの、加入店舗拡大を期待しています。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
JCBのプロパーカードを育てている身としては、飲食店やドラッグストア等の対応店舗を増やして欲しい。

あまりに少額でカードを出すのはちょっと…
自販機にも対応して欲しいところ。

特に地方に行くとIDかEdyしか使えない場面が多い。

今後に期待します。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
Esso,Mobile,ゼネラルでは非接触クレジットが利用できますが、おサイフケータイ(QUICPay,VISATOUCH,Smartplus,iD)による支払いは、店内でしか利用できません。
給油機での非接触クレジット利用はカード型(専用カード、クレジット一体型カード)が必要です。

http://www.self-express.jp/sslist/index.html
評価点数 星2つ(2) コメント数 3
 高松自動車道豊浜SA上り線にて食事をしようと食券を買い求めたときのこと。Google Payアプリ及び親カードのkyashアプリ上では決済が通った表示と通知が出たのに、食券機には「ご利用できません」と表示され、肝心の食券が出てきませんでした。
 店員に相談するためにkyashアプリの画面を見せて、決済は通っているのに食券が出て来ないと伝えました。店員曰く、当該施設ではQUIC Payのみに同様のトラブルが起きている、とのことでした。
 事情を素直に話して食事は無事摂る我できましたが、色々不安の残るものとなってしまいました。
★2 なぜこうなったのか分からす不安が募ります。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
いつもお世話になっております。影丸です。

iPhoneX、8の発売で価格が暴落した7ですが、今年の1月に機種変更をしました。
その当時はYahooJapan JCBカードしか所持しておらずQuickPay(Apple Pay)は全くと言って使っていませんでした。
今年8月にANA AMEXゴールドの可決を頂き、流れ作業的なノリでiPhoneに登録しました。
と、同時にAMEXへQuickPayの申込み書の送付をお願いしていました。
が、Apple Payに登録でQuickPayが使えるのを知りませんでした。iPhoneに登録後しばらくしてコンビニで使ってみようと思い、実際に使用してみました。
レジでiPhoneをかざすとCMでおなじみの「QuickPay~♪」と音声が流れて呆気なく会計終了。
そこで初めてAMEXに申請しなくてもQuickPayが使えると知りました。
雨机に問い合わせたところ、iPhone(Apple Pay)に登録でQuickPayが使えるので申請は不要ですとの事でした。
プリペイドと違い、ポストペイなので使い過ぎには注意しないといけませんが、便利過ぎてもう手放せません(^_^;)
今ではすっかり親カードを出さずに会計する習慣が付いてしまいました。
唯一の難点は利用記録が全部QuickPayになるので何処で使ったか自分で覚えていないとダメなところですかね。
後は某大手スーパーが対応してくれれば最高なんですけど…(^_^;)
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
米国系であるはずのUSJパーク内ではなぜか(たぶん三井住友の策略)AMEXカードは使用不可である。しかし、唯一の裏技としてAMEXに紐づけされたQPは使うことができる。もちろん屋外のワゴンでは使えないが、スーベニアショップやレストランで快適に使用することが可能。パーク内ではチャージにも窮するためポストペイは至極便利である。
オンラインチケット購入でも、オフィシャルからはAMEX使用不可だが、ローソンチケットを介することで使用できるようになる。いったん店舗へ出向く必要はあるものの、USJ駅~エントランスまでのアベニューにローソンがあり、そこで発券することも可能。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
昔は三井住友カードがメインだということもあり、iD一辺倒だったのですが、最近はJCBがメインカードとなりましたのでQuicPayも頻繁に使ってますが、昔に比べて使えるところがかなり増えた印象です。
今やほぼどのコンビニでも使えますし、iDは使えないけど、QuicPayなら使えるといった店も結構増えてきた印象です。
カード型、モバイル型だけではなく、コイン型などもあるため、ジョギング時にリストバンドにはめ重宝しています。
唯一の欠点というか個人的に改善してほしいのが決済時の音・・・・あの音だけはどうしても慣れません。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
アメックスのサイトにてAMEX QUICPayのページを見つけ、カード所得時にデスク経由で申込みをしていたので、当初カード到着後早々にAMEX QUICPayを使用し始めました。

コンビニ等でカードを出さず、おさいふケイタイで支払が出来るのと、カードでの支払いと同じで100円=1ポイントでメンバーシップ・リワードのポイントが貯まるので、重宝しています。

サークルKサンクスでも使用出来るので、アメックス使用可能店舗の増加に一役買ってくれてると思います。

AMEX QUICPayを使い続けたいが為に、アイフォーンに機種変出来ない位です(笑)
アイフォーンでもドコモ発売の付属カバーを使えば使えるようですが、アイフォーンとは別に充電が必要なようで、面倒そうで・・・(汗)

QUICPay独自のサイトを見れば、使用可能店舗が拡充され続けているのも確認できます。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
現在、スマホにQUICPayモバイルを登録し、日常決済(主にコンビニ、スーパー)で使っています。
そもそもタッチだけで決済が出来る便利さは電子マネー全般的に言えることですが、
ポストペイ型は残高を気にする必要が無く、気楽に使用出来ることが気に入っています。
また、QUICPayは支払い1回の上限額が20,000円と決まっていますが、そのかわり(?)暗証番号の入力が不要です。
同じポストペイ型iDの暗証番号入力ルールは金額だけでは無いようでよく分かりません。
どちらも使える場所では私はQUICPay優先となっており、スムーズな決済という観点では最も気に入っています。
評価点数 星4つ(4) コメント数 1
給油するときにQuicpay(TS3)を使っています。毎月9日はQuicpayの日・・・という、曰く、1/100の確率で9日に利用したQuicpayの代金がキャッシュパックされるキャンペーンに当選しました。ガソリン代は安くないので正直に嬉しい。当選前までは、何も考えずに9日の直前とかに給油していたのですが、たまたま給油した日が9日で、そこで当選して以来、9日に給油するように調整してます。私はポストペイの方が使いやすいので、iD(セゾン)も利用しています。正直、競合しているのでどちらが良いというのは難しいのですが、イオンならQuicpay、マクドナルドのドライブスルーでiDを利用しています。コンビニでは、おおもとのクレカの都合でiDを使うのが一番多いですね。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
イオンで利用しています。(近隣の電子マネーが利用できる中ではここしかQuicPayに対応していない)
iD に比べて通るのが早いです。iDは毎回律儀に問い合わせしているような遅さです。ファミマやマクドは早いのに。

ただ、アメックスで紐付けしてますんで、ポイントのことを考えるとQuicPay よりモバイルSuica/ICOCA のほうがいいかも。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
アメックスに紐づけて使用しています。

とにかく少額決済で使用しやすいポストペイ型、さらに財布を出さずに携帯で決済できるというのが気に入っています。さらに、ポイントも通常のカード決済同様に貯まりますので、現金で支払うよりお得感があります。

不満な点は、QUICPay自体は、スマートフォンにも対応していますが、アメックスだけが対応していないので、これは早いうちに対応してほしいと思います。
もう一点は、iDと比較すると、加盟店の数で見劣りするように思います。ファミリーマートやマクドナルドで使用できません。
私は、auユーザーなので、QUICPayにはiDに負けないよう、もっと頑張ってほしいと思います。