PiTaPa(ピタパ) レビュー(19)

PiTaPa(ピタパ)
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
PiTaPa(ピタパ)
マイ電子マネー追加
平均レビュー
4 / 5
レビュー総計
19 レビュー
星5つ 星5つ 9 件
星4つ 星4つ 6 件
星3つ 星3つ 2 件
星2つ 星2つ 1 件
星1つ 星1つ 0 件
星0つ 星0つ 1 件
評価が高く役立つレビュー
評価点数 星5つ(5) コメント数 3
報道によりますと2018年秋より「PiTaPa」後払いがJR西日本「ICOCA」近畿エリアでも対応されるそうです。
今でも関西地区で私鉄、地下鉄、新交通、バス等利用するには「PiTaPa」が残高を気にせず使えるて大変便利なのですが、JRでも同様に使えるよ...
評価が低く役立つレビュー
評価点数 星2つ(2) コメント数 (0)
与信を三井住友が行っているため個人再生歴があると審査の壁は厚い。
実に4度の否決を経て、楽天銀行JCB、アメリカンエキスプレスゴールド、エムアイカードVISA(三越)等の修業を経てようやく発行に至る。買物枠10乗車+定期券購入20。...

レビュー一覧

この電子マネーのレビュー検索

評価点数 星5つ(5) コメント数 3
報道によりますと2018年秋より「PiTaPa」後払いがJR西日本「ICOCA」近畿エリアでも対応されるそうです。
今でも関西地区で私鉄、地下鉄、新交通、バス等利用するには「PiTaPa」が残高を気にせず使えるて大変便利なのですが、JRでも同様に使えるようになれば完璧です。
これが全国的に広がれば、交通系電子マネーは、SUICAより便利になるかも。
クレカのサイトやブログでは、関東圏が中心のため交通系電子マネーはSUICAに統一して欲しいなどという記述をよく見かけますが、「PiTaPa」に統一したほうがいいんじゃないでしょうか。
評価点数 星2つ(2) コメント数 (0)
与信を三井住友が行っているため個人再生歴があると審査の壁は厚い。
実に4度の否決を経て、楽天銀行JCB、アメリカンエキスプレスゴールド、エムアイカードVISA(三越)等の修業を経てようやく発行に至る。買物枠10乗車+定期券購入20。
ただ三井住友系の取得を目指している個人再生組にはよい修業の場となるだろう。
公共交通機関がクレジット審査前提の優遇カードを発行するのはどうみても公正でなく、公正取引委員会等に申し出た結果デポジットカードの制度が作られているが、申込書はほとんど配布されておらず、岡山や静岡など関西以外の適用エリアで取得するには難易度が高い。岡山で時々使用するが運転手は「えっ!?」というような顔をするほど認知度が低い。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
普段からよく電車を利用するので使っています(僕の場合は、三井住友カードに追加という形で発行していただいています)
この間、京阪バスに乗ったんですが、京阪バスではバス料金もPiTaPaで精算できました。混雑した車内だったので、PiTaPaをタッチして降車できたので助かりました。使えるのは電車だけだと思っていたので感激しましたね。大阪市内の市バスでは使えるのは知ってましたが…。

ショッピングや自販機ではまだ使ったことはありませんが(そういった場面では、僕はiDを使いますので、PiTaPaは出番がありません…)お札を崩したくない時や、小銭を持ち歩きたくない時には便利そうですね。

チャージしておけばJRにも乗り継ぎできるのもいいですね。僕は使っていませんが、オートチャージも設定できるみたいですよ。

JRの駅じゃなくても、チャージやオートチャージの設定変更ができるみたいなので、何かと重宝します。

1枚3役のPiTaPaは、関西圏にお住まいの方ならぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
評価点数 星5つ(5) コメント数 2
関西在住であれば、有無を言わずに持ちたいカードだと思います。
年間利用が1度くらいの私でも、年会費がかかりません。
便利です。
案外と街中の店でも使えるところありますし。
電車代の割引制度もあり、とても良かったので、妻の家族カードも作りました。
そしてクレカ付随のピタパより良いです。
与信ありますが、枠別になりますし、有効期限も8年と長いです。
欲を言えば、スマホに対応したアプリを作成してもらえると、利用履歴や金額確認が簡単になって良いと思います。今はネット経由(ウェブページ)しか確認できない。
あと、お財布携帯に対応したらうれしいですね。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
三重の近鉄および名古屋地下鉄で使用できます。
三井住友カードにひも付けしています。
オートチャージ設定しているので、ものぐさの私にとって残高を気にする事無く使用できるのが非常に好評価。
自動改札機にタッチした時点で残高が1,000円以下であれば2,000円が自動的にチャージされます。
名古屋の地下鉄でも相互利用出来るのが頼もしいです(nanakoとの相互利用)
惜しむらくは、それこそiDの様にモバイル版が無い事です。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
関西人ですが、先日東京都内をあちこち動き回りました。
(と言っても、一日パスを買うほどではないです)

「PiTaPaも、東京の地下鉄や私鉄で使える」
「事前にチャージしておけば、使える」

あほな私は、ネットで情報を検索しましたが、この「チャージする」の意味が理解できず。

関西では、JR西日本に乗る時用に、ICOCAを使えるように「オートチャージ」の設定にしていました。
これが、「チャージする」の意味だったんですね・・・
共通の意味を勘違いしていました。
あのチャージは、ICOCAのためだと、ばっかり・・・

普通に、PiTaPaを改札機にタッチすれば、乗れるんです。
その分「チャージ額」が減る。

ドジな、東京出張記でした。

失礼しました。 m(__)m
大阪市営地下鉄を磁気定期で利用されいている方は、pitapaへの乗り換えを検討する価値ありと思います。
任意の2つの駅を登録するだけで、それらの駅を起点とする複数の駅の乗降が、6ヶ月定期券の1/6を上限とする定額で利用できるようになります。
クレジットカードと紐づけでポイントが貯まる場合もあります。
マイスタイルという名称の利用額割引の制度で、ご存じの方も多いと思いますが、詳しくは大阪市営地下鉄のホームページでご確認を
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
大阪市営地下鉄ユーザーですのでフリースタイルの10%OFFは非常にありがたく利用しております。
ですが、オートチャージがスルッとKANSAI加盟の自動改札でしか行えないのは不便です。JRを利用する際に必要なのにJRの自動改札ではオートチャージできないなんてあまり意味がないと思います。JR西日本との話し合いの結果なのかもしれませんが...
来年春には日本中で利用可能となる予定とのことですので、スルッとKANSAI圏外の自動改札でもオートチャージ可能となる様、切に願っております。
ついでにオートチャージの設定も一律(残額1,000円以下で2,000円チャージ)ではなく変更可能にしてもらえると便利になるのですが。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
関西(特に京阪神)人は必需品ですね。

ポイントサービスはおまけ程度ですが、切符を買ったり、定期を購入したりの煩わしさからは解放されます。(定期に関しては通常の定期より乗り降りの許容範囲が広がってかなり得らしいです。)

個人的には利用するのは、2か月に1回程度ですが、年に1回でも利用すれば維持管理料は発生しません。
プリペイド式では無いのでチャージも要りません。でも、チャージしてJR西日本のICOCAの代わりにもなります。
場所によっては自販機や駐車場でも決算出来るところも有ります。
まだまだ、利用可能な個所は増えそうです。

ちなみに私は、このカードは持ってません。持ってるのはクレカと合体した、神戸PITAPAです。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
いつのまにか、近鉄上本町の地下1階と2階の食品フロアで他のIDやクイックペイ同様に利用可能になってました。

公式サイトを観ますに、阪急阪神などでも利用できるようになってますが、心斎橋の大丸や難波の大阪高島屋の記載ありませんでした。鉄道系のデパート故なのかな。

自宅最寄りのクリーニングのお店も、電子マネー受付可能になってきてますんで、今後は街中の弁当屋でも可能になるのかしらん。職場の自販機はピタパとID、イコカに対応してます。JCB系のクイックペイが外されてるのには疑問符付きますが、オトナの事情でもあるのでしょうかね。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
これまで、阪急電鉄、大阪市営地下鉄+近鉄の定期二枚持ちだったのが、一枚で済む。電子改札通れるし、乗り越しもタッチでOK。JRもタッチで2,000円オート・チャージと交通系では関西最強

駅中のコンビニ、自販機でも使えるので、楽です。ポイントは気にしない。できれば、関東のカードみたいに。三菱東京マイレージPitapa、Icoka、セゾンカードとか作ってくれれば、キャッシュカード、クレジツトカード、交通系全部統合とかなるのになぁと夢想します
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
通勤用のPiTaPa(エメラルドSTACIA JCB)を単パスケースに入れて使用しています。
パスケースには両面のポケットと仕切りにもポケットがあり、計3つのポケットがあります。
パスケースには会社のセキュリティ・カードも入れています。

以前のセキュリティ・カードはスロットに差し込む形式(磁気?)でした。

パスケースの残りのポケットに電子マネーのiDを入れておければ非常に便利なのですが
PiTaPaと一緒にしておくと読み取りエラーが発生します。
そこで市販のICカード用のエラー防止シートを使用しましたが、おおむね1/2の割合でエラーが出ます。
エラーが出ない場合でも反応するまでに少し時間がかかったり、一度ブザーが鳴った後に通れるようになったりで
結局、iDと一緒にすることを断念しました。

数ヶ月前に、会社が入っているビルのセキュリティ会社変更に伴いセキュリティ・カードが
非接触型ICカードに変わりました。
このカードはTypeAのため、PiTaPa(FeliCa)と一緒にしていてもエラーは出ません。
それまでと同じようにパスケースにPiTaPaとセキュリティ・カードを入れて使用していました。

先日、久しぶりに客先との打ち合わせがあり(最近はメールでのやり取りだけで完結することが多いです)
打合せ用の勝負カバン=古いタイプの革鞄を使用しましたが、造りが古くて機能的ではありません。
カバンの中のものを取り出す動作がちょっと大げさになります。
上着を着用する時期であれば上着のポケットにいろいろ突っ込めるのですが、今はそういうわけにはいきません。
(カバンは勝負カバンでも、この時期スーツはちょっと・・・)
これではコンビニなどでのちょっとした買い物に不便なのでパスケースにiD(三井住友カード一体型)を入れて
シャツの胸ポケットに入れることにしました。
(両面にPiTaPaとiD、真ん中にセキュリティ・カード)

で、「モノは試し」と、人のいない改札機でそのまま使用しましたが、あっけなく通過。
(前記のエラー防止シートは使用していません)
その後も何度か念のため人が少ないときを見計らって使用しましたが問題なし。

それ以降、パスケースにiDを入れたままで使用していますが今のところ100%通過です。
iDの方も、いちいちパスケースから取り出さなくても使えています。
ただ、会社のセキュリティ装置の反応に少し時間がかかるようになりましたが。

ICの読み取りの仕組みなどまったく知らず、どういう理由で使えているのかわかりませんが
とりあえず、非常に便利になりました。

ホントはセキュリティ・カードに★5つですが、とりあえずPiTaPaのレビューとしました。
評価点数 星0つ(0) コメント数 4
三井住友VISAカードのOPカードで取得しました。

当方、東京在住でこのカードは関西エリア専用とも理解していましたが

PASMOエリアも網羅出来ると言う事なので申し込みましたが

よくよく約定や説明文を読むとこのエリアではオートチャージや

クレジット後払いが出来ません。分かりづらい。。。

それに三井住友VISA経由なので使わないでキャンセルしたら1080円に

500円くらい取られそうです(汗)ただ現金入金で1度でも使えば

1080円のシステム使用料は取られないとの事でした。

持っていても無意味なので1度使用して返却したいと思います。

キャンセル手数料500円は払わされるようですけどね。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
娘が春から大学に進学、私鉄沿線なのでピタパベーシックを自分の分と家族カードを申し込みました。

昨年12月11日にWEB申し込み12月24日に発行メール。その3日後にカードが届きました。

今日たまたま別件でCICを確認しますと同日12月11日に「スルっとKANSAI」からの履歴が・・・

性質上クレカに近いからかとも思いますがCICに申し込み履歴が残るので、申し込み時に注意が必要かもしれません。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
PiTaPaは関西のいろいろな交通機関(電車・バス)で使用できるポストペイ型の電子マネーです。
PiTaPa倶楽部のホームページで各交通機関が提供する登録型割引サービスを登録すると乗車回数によって運賃の割引があります。乗車頻度にもよりますが定期代より安くなります。
私が持っているのはクレジットカードと一体になったエメラルドSTACIA PiTaPaカードです。通勤で電車に乗っているうちにクレジットカードのポイントがたまってお得です。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
世界初の交通系ポストペイ電子マネーであり、確かに交通機関での利用は便利です。
大阪市営地下鉄では10%の割引もあって、利便性と利益性の両立は素晴らしいと思います。

ただ、これは私自身の思い違いだったですが、ショッピングでの還元率が基本0.1%とわかった時には落胆しました。
阪急系のスタシアPiTaPaを利用していて、阪急主要駅近辺の店舗でPiTaPaで払えば、PiTaPaポイントとスタシアポイントが両方もらえると思っていたのですが、
よくよく調べてみると、PiTaPaで払った際でもスタシアポイントがつくのは一部の店舗で、PiTaPaそのものはポイントは必ず付くものの還元率は0.1%でした。

これからは交通系はPiTaPa、それ以外はiDかQuickpayという事で、明確に使い分けて行きます。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
2013/11/03 時点のこととなります。

出先(都内)で少し体調を崩し、近くにココカラファインの店舗があったため市販薬を PiTaPa で決済してみました。が、エラー発生。スタッフがPOS端末を色々操作された上で「PiTaPaが使えないみたいです…」とのこと。
Suica で決済できたので何ら問題はありませんでした。多数の電子マネーに対応してくれていると、こういう時に助かりますね。

具合が悪くなりながらも「ココカラファインでPiTaPa試せるぜ」と少し喜ばしく感じたことを白状いたします。
結果は残念でしたが、関西圏以外でココカラファインを発見されたら、PiTaPaユーザにおかれましては是非決済をお試しいただきたいと思います。

PiTaPaの問題ではないので、評価は★5にしておきます。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
大阪市営地下鉄、南海を通勤に利用しますので、
JPバンクカード(MasterCard)を取得し、
本カード申込みました。

回数券、定期券を買う必要もなく、
オートチャージですから便利です。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
日本唯一、世界でも初と言われるポストペイ型交通系電子マネーのPiTaPa。
その性格上、他の電子マネーと比較しても入会にあたって審査、利用限度額があるなど、クレジットカードの性格を強く帯びています。
気軽に使えるという観点からは、難点があるかも知れません。年に1度も利用しないと、1,050円の維持管理料(年会費)が取られるという欠点もあります。

しかしポストペイというシステムを採用したため、鉄道会社が回数券や定期券のような利用頻度に応じた制度を反映させやすいという利点を持っています。

PiTaPaをめぐる優遇制度はいろいろありますが、特に大阪市交通局のそれが優れています。1回の利用でも運賃が10%引きになるうえ、市バスとの乗り継ぎ運賃が適用されます。
定期券ユーザーでなくても、大阪近郊に住んでおり、地下鉄を年に数度は使うという人であれば、検討する価値があると思います。

一方、JRの利用は事前チャージを必要とするうえ、ICOCAと違ってJR西日本以外のエリア(関東・東海……すなわちSuica・TOICA圏など)では2012年現在では利用することができないため、利用する会社がJRメインの方は汎用性の面で、今のところはICOCAかSMARTICOCAを持ったほうがベターと言えます。
また、大阪市交通局以外の各社の優遇制度はその適用ハードルが高めで、ライトユーザーでは恩恵が得られない可能性が高いため、余り使わない方であれば、年会費のリスクを追わないICOCAを持たれたほうが今のところはベターかも知れません。

私は愛知県民ですが、大阪へ年に1~5回は行く機会があるため、ANAカードの付属カードとしてPiTaPaを持っています。