PASMO(パスモ)【半導体不足の為、一時販売停止】 レビュー(19)

PASMO(パスモ)【半導体不足の為、一時販売停止】
スポンサード リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
PASMO(パスモ)【半導体不足の為、一時販売停止】
マイ電子マネー追加
平均レビュー
3.9 / 5
レビュー総計
19 レビュー
星5つ 星5つ 7 件
星4つ 星4つ 6 件
星3つ 星3つ 3 件
星2つ 星2つ 1 件
星1つ 星1つ 1 件
星0つ 星0つ 1 件
評価が高く役立つレビュー
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
交通系電子マネーの使える範囲は日に日に広がっていますが、
ついに京都市バスでもPASMOが使えるようになりました。
今まではするっと関西加盟の電子マネーのみ利用可能でした。
比叡山に行くバスでもPASMOが使えるようになっていました...
評価が低く役立つレビュー
評価点数 星2つ(2) コメント数 (0)
Suicaと異なり、首都圏が主に使える範囲となります。
SuicaがOKでPASMOが使えない地域もあるので注意です。

定期券が私鉄のみの人には欠かせない電子マネーだと思います。...

レビュー一覧

この電子マネーのレビュー検索

評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
東京メトロの定期券をToMeCardで買うと200円毎に1P貯まります。
500ポイントで500円分のチャージが出来るので1年に回利用してます。
またパスも利用による乗車ポイントも貯まるので、コツコツと貯まってます。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
交通系電子マネーの使える範囲は日に日に広がっていますが、
ついに京都市バスでもPASMOが使えるようになりました。
今まではするっと関西加盟の電子マネーのみ利用可能でした。
比叡山に行くバスでもPASMOが使えるようになっていました。

京都で使えるようになったのは、多くの日本人にとって大きなメリットです。
ただでさえ混雑する京都市内のバスで、両替等の時間は削減、
乗降時間短縮、道路混雑の緩和にもつながるといえます。
京都市バスへの交通系電子マネー開放は非常に評価できます。

ただ、一つだけ残念なのは、地元資本のヤサカバスでは
まだ交通系電子マネーが使えないということです。
地元資本にとって、大手の電子マネーに参画するのはメリットが少ないのかもしれませんが、
多くの交通機関に交通系電子マネーに参画していただきたいと思います。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
クレジットカードに興味を持ち始めてオートチャージ機能を知ってからはTo Me Cardなどの一体型を利用してきたのですが、
最近、諸事情あって身内にPASMOを持たすことになり、初めて一体型でないクレカに紐付ける形で1枚増やしました。

一体型しか知らなかった私としては、初期設定が非常に面倒に感じてしまいました。
1、記名式PASMOを用意する(券売機でOK)。
2、カード会社へオートチャージの申込みをする。
3、申込書が送られて来るので記載して返送する。
4、約1ヶ月後、受付完了のお知らせハガキが届く。
5、ハガキとPASMOを持って私鉄駅へ行って利用設定をする。

何だかんだで2ヶ月弱掛かりました…
オートチャージ自体は便利なのですが、もう少し簡略化出来ないものか…と思います。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
沿線によって選ぶメインカードは変りますよね。
自分の場合、JRはあまり使わないので、自動的に
沿線である西武のプリンスカードを作りパスモを
オートチャージにして利用してます。
(もともとSuicaがあまり好きでは無かったのも
ありますが・・・モバイルSuicaでviewカードしか
使えなかった為)

全国で使用できるようになったのは良いですが、
オートチャージができないエリアがあるので、
その辺も全国でオートチャージができるように
整備・サービス向上させて頂きたいですね。

全国で10枚も交通系カードがあるんですね。
http://www.pasmo.co.jp/area/outline.html

私の生活圏内ではパスモが一番です。
首都圏であればパスモもスイカも使い勝手は
同レベルですね。^^
PASMOは関東でしか使えないことから、競合のSuicaに比べ、地味な印象が否めませんが、オートチャージ機能の決済を主に関東の私鉄会社が発行するクレジットカードから選べるので、特に関東私鉄沿線沿いに住む人にとっては、Suica以上の特典を受けることが可能なカードになりえます。
(例えば、私鉄関連会社のスーパーや本屋等で買い物をする際、カード提示で、PASMO決済すれば、ポイントの二重取りが可能になる等)

また、メインカードがJR東日本系列以外の人は、発行会社を同じにすることで、メインカードのポイントも同時に貯めることが可能なので、ポイントの集約化を図りたい人にはお勧めです。

私の場合、JCBがメインカードのため、Tokyo Metro To Me CardでPASMOのオートチャージ機能をつけることで、Oki Dokiポイントも同時に貯めるようにし、ポイントを効率的に貯まる様に工夫しています。

関東在住の人限定になりますが、PASMOは使い方によって、競合のSuica以上よりも使い勝手の良い電子マネーになると思います。
評価点数 星2つ(2) コメント数 (0)
Suicaと異なり、首都圏が主に使える範囲となります。
SuicaがOKでPASMOが使えない地域もあるので注意です。

定期券が私鉄のみの人には欠かせない電子マネーだと思います。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
私の場合、PASMOは東急百貨店の(クレジットカード)TOPカードを作った時に便利だと聞いて一緒に作り変えました。その前は普通の(現金でチャージするタイプもの)PASMOを持っていたのですが、TOPカードと一緒にしました。それは何といってもクレジットカードと連携されていて改札を通るときにオートチャージできるのがとても便利で気に入っています。これなら急に深夜タクシーに乗らなければならなくなった時も安心です。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
関西に出張しました。
駅構内や地下街でPASMOが使えたときは感動しました。
ただ、市バスではエラーが出てしまいました。
もしかしたら、ICチップ付学生証と重なっていたからかもしれません。
次回、市バスでも再チャレンジします。

それと、全国でPASMOが使えるのはいいのですが、
オートチャージ上限、月5万円をアップしてほしいですね。
便利になっても利用総額が増えないと全国相互利用の効果減です。
それとも、オートチャージPASMOをもう1枚持てばいいのでしょうか。

関係者の皆様、ご検討をお願いいたします。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
これまではモバイルスイカで年会費+都度チャージをしていましたが、ANA
ToMeカードPASMO JCBが仲間入りしてからは、モバイルスイカは全く使わなく
なってしまいました。

メトロポイントの関係もあるのですが、会場調査によく行く関係で会場の最寄駅が
東京メトロな事が多くメトロポイントがたまりやすいのです。

自宅は東京メトロの乗り入れ先の大手私鉄沿線ですが、そこのカードよりこのカードに
愛着がありお気に入りです。
東京都交通局の「ToKoPo」とも紐づけをしているので都内の地下鉄に乗るのが
楽しみです。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
JAL TOP&ClubQカードからオートチャージにするように手続き中。
まだオートチャージでクレカにポイントがつくのでpasmoの利用価値は高い。
はやくオートチャージできるようになってほしい。
オートチャージできるように手続きするのは約1か月ほどかかる。
評価点数 星3つ(3) コメント数 (0)
今年7月にオートチャージPASMOを入手しましたが、
既存の定期券PASMOの定期券分を
オートチャージPASMOに移すことはできません。
定期券更新までは2枚のPASMOを使い分ける必要があります。

また、PASMOのチャージ残額は払い戻しに
210円の手数料が必要で、チャージ残額210円未満の場合は
払い戻しされないので注意が必要です。

私は約3ヶ月間、2枚のPASMOを使い分けました。
皆様もオートチャージPASMO入手の
時期にはご注意ください。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
プリンスカードを所有していれば
PASMOオートチャージで永久不滅ポイントがたまりますので
ものすごくお勧めです。

また、私の場合はセゾン・プラチナ・アメックスも所有しており、
JALマイルクラブに加入していますので、
PASMOオートチャージでJALマイルがたまります。
1000円利用で10JALマイルたまります。かなりの還元率です。
正直な話、もっと前からプリンスカードによる
オートチャージを始めておけばよかったと後悔しております。
評価点数 星0つ(0) コメント数 (0)
私鉄がけっこう好きなので発行いらいずっと使っていました。

当初普通に券売機でチャージしていましたが、面倒くさくなりオートチャージできるカードを作ったうえでしばらくオートチャージしていました。

その後、タイプⅠのビューとパソリを導入したためオートチャージがどうしても中途半端に感じられるようになりました。

今、駅頭へのチャージ機も増えているようですし、よほどのことがない限りパスモいらない気がしてきました。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
私の勤める会社の社員証は、最近PASMOになりました。
顔写真入りなのでパスケースに裏返しにして入れています。
通勤費で支給されていないバスもよく乗るので、お得に活用しています。
PASMOですので、私鉄系のクレカと紐付けしてオートチャージの設定もして有ります。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
サービス開始時に発売された記念PASMOはすぐに完売し、ネットオークションではちょっとしたプレミア価格で取引されていました。さらには通常のPASMOまで品薄状態になっていました。今思うと、転売を生業とする方々の煽りがあったのかもしれません。
デザイン的には、シンプルな通常のPASMOは非常にいいと思います。
なのでSuicaを持っているにもかかわらず、しばらくたってから購入してしまいました(笑)。
Suicaでもバス特は適用されますので、首都圏ではどちらか片方あれば充分なのですが。
今後はPASMO独自のサービスがないと展開はちょっと厳しいかな、と予想しています。

http://www.tokyometro.jp/news/2007/pdf/2007-m04.pdf
http://www.pasmo.co.jp/howtouse/bus.html#bustoku
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
私はPASMO定期券を持っており、鉄道・バスの両方の用途で使っています。

鉄道では、オートチャージサービスと紐付けして、
定期区間以外でもタッチするだけでスムーズに改札を通過できます。

バスでも、利用特典サービス(通称:「バス特」)と呼ばれる制度があり、
1か月に5000円使えば580円分の特典バスチケットが付いてきます。
(PASMO導入前に使われていたバス共通カードと同額の割引額です)
以前制度がやや改善され、利用額が少額でも割引の恩恵を受けやすくなっています。

Suicaと基本原理は何も変わらないため
首都圏で使う分にはほとんど違いを感じたりしませんが、
関西や地方に行ったりするとSuicaだけ利用可なところも見受けられます。
他の電子マネーと互換性に改善の余地があるため、評価点数は4点と致しました。
評価点数 星5つ(5) コメント数 (0)
仕事や趣味でバスを利用することが多く、鉄道ではSuicaを利用していますがバスではPASMOを利用しています。
バス特・割引はさりげない好サービスです。
評価点数 星4つ(4) コメント数 (0)
 羽田空港の京急の券売機で購入。
 カードをかざすだけで、スルーできるのには感激。
 行動予定を組んで、経費を計算しておけば、その分だけチャージして、いちいち切符を買う必要が無いのは、いいですね!
評価点数 星1つ(1) コメント数 2
子供の切符をメトロ駅で購入しようとしたところ、
最寄り駅までの切符を購入できなかったため、
途中駅までの切符を購入し、到着駅(西武線)で精算することになりました。
(こどもPASMOは取得していません)
しかし、到着駅で精算しようとPASMOを入れたところ、
「このカードは使えません」という旨が表示されました。
他の交通系ICカードを入れても同じように精算できませんでした。
ただ、画面には、現金かカードを入れてくれと書かれていました。
(カードってどのカード?)

これって、もし現金を持っていなければ、精算できないということになります。
窓口に行けば精算してもらえるのでしょうが、
窓口に係員がいない駅だったり席を外していれば外に出れないです。
もしかしたら古い精算機だったためにICカード精算できなかったのかもしれませんが、
もしそうであれば、ICカード対応の精算機の導入を希望します。
もしくは切符券売機が駅の外に出ないで移動できる範囲の切符を購入できればいいですが、
購入手続きが複雑になるので、利用者にとっては精算できた方が便利かもしれませんね。